「第74回脳の医学・生物学研究会&第3回日本神経化学会若手KYOUEN合同大会」が開催されました。

2024.05.18  新着情報

脳神経科学研究所所長の澤本和延先生が代表幹事で、「第74回脳の医学・生物学研究会」が「第3回日本神経化学会若手KYOEN」と合同開催されました。川内教授は招待公演として「(エピ)ゲノム異常に基づく小児脳腫瘍の形成機序の理解と新規治療法の探索」の研究発表を行いました。

2024年度公益財団法人川野小児医学奨学財団研究助成金に採択されました。

2024.03.26  新着情報

川内教授の「ヒトES細胞由来の脳オルガノイドを用いた小児脳腫瘍モデル開発による新規治療標的の同定」が2024年度公益財団法人川野小児医学奨学財団の研究助成金交付者に選ばれました。ヒトES細胞から小児脳腫瘍モデルを作出し、新しい治療法の開発を目指す研究提案です。

2023年度アステラス病態代謝研究会研究助成金に採択されました。

2023.11.06  新着情報

川内室長の「髄芽腫のエピゲノム解析による治療標的分子の探索」が2023年度アステラス病態代謝研究会研究助成金に採択されました。
今後2年をかけて髄芽腫独自のエピゲノムを制御するメカニズムを解明したいと考えています。

追伸:支援を受けてDevelopmental Cellに論文が採択されました。論文はこちら

次世代がん医療加速化研究事業に採択されました

2023.09.15  新着情報

川内教授が次世代がん医療加速化研究事業(P-PROMOTE)領域Aと領域Bにそれぞれ研究代表者および分担研究者(代表:TMDU上阪直史教授)として採択されました。
領域Aは脳腫瘍のエピゲノム研究、領域Bはがんと神経のコミュニケーションに関する研究です。
皆様よろしくお願い致します。

Cancer Neuroscience Conference Heidelberg で口頭発表

2023.07.18  最近の研究活動

川内が東京医科歯科大学上阪直史教授との共同研究内容「Conditional expression and activation of DREADDs reveals novel impact of neuron-tumor communications on brain tumor progression」を Cancer Neuroscience Conference Heidelberg で口頭発表しました。
脳腫瘍と神経細胞のコミュニケーションの話です。興味がある方は是非ご連絡ください。

ドイツ脳腫瘍研究基金 募金活動に参加

2023.05.16  新着情報

ドイツ脳腫瘍研究基金「Ein KIWI gegen Krebs」の募金活動に川内グループが日本からチーム写真を撮影して参加しました。
小児がんを全世界でチームを組んで治しましょうという取組みです。

Recently post

Category

Archive

名古屋市立大学
名古屋市立大学 医学研究科
Deutsches Krebsforschungszentrum
第1回 日本がん神経科学研究会 2025 Japan Cancer Neuroscience Meeting 2025